楽しみつつ意欲を引き出す
トレーニング
『まなびじょんの想い』
学びの基礎づくりを目指したプログラム
学びの基礎づくりを目指したプログラム
日々のトレーニングや
特徴を発信中
保護者の方々に有益な情報や興味深い記事をお届けしています。教室の特徴やトレーニングについて、詳しく紹介したり、専門知識を分かりやすくお伝えしたりしています。
元学校教諭の講師陣が
全力サポート
保護者の方とも密な連携を取りながら、成長の過程を共有し、安心感を提供します。
バス停から徒歩1分で
アクセス抜群
まなびじょん
住所 | 〒336-0911 埼玉県さいたま市緑区三室2400-8-b Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
090-8372-0296 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土曜日/日曜日/祝日 |
運営母体 |
合同会社たけのこproject |
アクセス
よくある質問と
その回答のまとめ
人が外界から得る情報の80%以上を目から得ると言われています。
また、現代社会では目の発達を促す刺激が少なく、目をうまく使えていないお子さんがとても多いです。
情報の入力や情報処理の部分の成長をビジョントレーニングで促すことによって、正確な情報の入力や素早い情報処理ができるようになり、学びを積み上げることができるようになります。
まなびじょんでは、困り感の原因をみつけ、その感覚の成長を促すトレーニングを行っていきます。
楽しい遊び形式の中に成長を促す刺激を散りばめ、楽しみながら困り感の解消に向け取り組めます。
字を書くことや読むことが苦手、運動が苦手など、生活や学習、運動に困り感があるお子様が通っています。
まなびじょんに通うには受給者証(療育手帳とは別)が必要となります。市役所等でのお手続きが必要となります。まずは役所にご連絡ください。
相談先がお分かりにならない場合お気軽にお電話もしくはご見学時に当事業所スタッフにお尋ねください。
認定プロフェッショナルビジョントレーナーを始め、保育士や学校教諭などの資格保持者が在籍しています。
教育に関する話題を
分かりやすく解説
教育や子育てに関連する様々なトピックに焦点を当てています。学習方法やモチベーションの向上、家庭での学習支援法など、さまざまな視点からの記事を提供しています。
-
2023/11/29ビジョントレーニングは、視覚から始まる情報の流れを整えていくトレーニング方法です。このトレーニングを療育の中で取り入れることにより、子供たちの発達や学習に対する効果が期待されています。特に感覚統合による療育効果は注目されており、感覚の調整や統合能力の向上によって、子供たちの学習や行動の問題を改善することができます。 具体的なビジョントレーニングのメソッドとしては、視力や視覚的な注意力を向上させるための練習や、全身の感覚を統合し運動能力を高めるトレーニングなどがあります。これらのメソッドを適切に組み合わせることで、子供たちの視覚的なスキルや認識能力、集中力や運動能力など幅広い力を高めることができます。 ビジョントレーニングを継続して取り組むためのポイントは、子供たちが楽しめる要素を取り入れることです。例えば、ゲームやパズルを活用したトレーニングプログラムを作成するなど、子供たちにとって魅力的な要素を組み込むことで、モチベーションを保ちながら取り組むことができます。 感覚統合の効果とメソッドを紹介したビジョントレーニングは、療育の重要な手法のひとつです。子供たちの成長や発達を促すために、積極的に取り入れることが推奨されます。
-
2023/11/13
子供の発達をサポートする習い事の効果
子供の発達をサポートする習い事は、彼らの成長と発達に多くの効果をもたらします。その中でも、感覚統合を促進する習い事は特に重要な役割を果たします。感覚統合とは、五感を適切に調整し、情報を効果的に処理する能力のことです。この能力の発達は、子供が日常生活や学習において必要な様々なスキルを身につける上で欠かせません。 感覚統合を促進する習い事は、子供たちが自分の五感を使って楽しみながら学び、発達する機会を提供します。具体的な効果としては、子供の注意力や集中力の向上、運動能力の発達、社会的なスキルの向上などがあります。さらに、感覚統合が発達することで、子供たちは日常生活での課題やストレスに対処する能力も向上し、自己肯定感や自己効力感の向上にも繋がります。 感覚統合をサポートする習い事を選ぶ際には、子供の興味や好みに合わせて選ぶことが重要です。例えば、音楽や絵画、体操などは感覚統合を促進する習い事の代表的なものです。これらの習い事を通じて、子供たちは自己表現や協調性を学びながら感覚統合の発達をサポートされます。 具体的な実例としては、感覚統合の習い事を通じて発達した子供たちの成長を見ることができます。彼らは感覚統合を通じて自信をつけ、自分自身に向き合いながら成長していく姿が見受けられます。彼らは日常生活での課題に積極的に取り組み、学校や社会での役割を果たしています。 感覚統合を促進する習い事は、子供の発達をサポートする上で非常に有効です。子供たちは自分自身を表現し、身体的な能力や社会的なスキルを向上させながら、感覚統合の発達を通じて成長していくのです。 -
2023/11/08
感覚統合とは
感覚統合についてご説明します。感覚統合とは、私たちが日常生活で感じるさまざまな感覚情報(視覚、聴覚、触覚など)を処理し、統合する能力のことを指します。例えば、道路上で車が走っている音や、遠くに見える景色、手で触れた物体の感触など、私たちはさまざまな感覚情報を同時に受け取っています。感覚統合は、これらの情報を適切に処理し、統合することで、世界を理解するための基盤となります。 感覚統合は、私たちの日常生活において重要な働きを果たしています。例えば、感覚統合によって、周囲の状況を正確に把握し、物事を適切に判断することができます。また、感覚統合が円滑に行われることで、手や足の運動の協調性が高まり、スポーツや楽器演奏などの運動能力、学習能力の向上が期待できます。 感覚統合の発達は、遺伝的要素や環境の影響、脳の発達などが関与しています。また、感覚統合の発達は一律ではなく、個人差があります。 感覚統合の障害は、感覚情報の処理や統合が適切に行われないことによって生じます。この障害は、注意力の低下や学習困難、不器用さなどの症状と関連しています。感覚統合の障害は、幼少期から現れることが多く、早期の発見と適切な支援が重要です。 感覚統合を促進する方法としては、適切な刺激環境の提供や体験の豊富さが挙げられます。特に自然環境での遊びやマルチセンサリーな活動(複数の感覚を刺激する活動)が有効です。またビジョントレーニングや原始反射の抑制トレーニングが有効です。感覚統合の促進は、個々の発達レベルやニーズに合わせたアプローチが重要とされています。 -
2023/10/31
感覚の未発達がもたらす学習問題とその解決策
感覚の未発達は、学習上の問題を引き起こすことがあります。感覚統合が正常に機能しないと、情報処理や学習能力に支障をきたす可能性があります。感覚統合は、脳が受け取った情報を組み合わせて適切に解釈する能力です。この能力が未発達な場合、学習の障害や注意力の低下などが生じることがあります。 この問題に対処するためには、感覚刺激の組み合わせによる学習改善方法を取り入れることが有効です。例えば、視覚情報と聴覚情報を組み合わせた学習環境を提供することで、より効果的な学習が可能になります。また、感覚の未発達がもたらす問題を解決するためには、適切なサポートが重要です。教育者や専門家からの指導や支援を受けることで、感覚統合の発達に向けたトレーニングや対策が行われることがあります。 感覚統合の重要性について考え、未発達感覚が学習に与える影響を理解することは、教育や学習の現場において重要なテーマです。感覚の未発達に悩む人々への適切なサポートを提供することで、個々の学習能力を最大限に引き出すことができるでしょう。